ひらなみHWを歩く
2019-01-11



水下・入谷地区の初詣を兼ねて、ひらなみHWを歩いてきました。気ままな一人歩きで、約3〜4時間の予定で出かけました。水分とちょっとした間食程度のものをザックに入れて。

 

禺画像]

先ずは東田の上から中川の畑へ向かうと、大川の手前の畑にヤグラが立っているのに驚きました。そう言えば、去年、その畑で仕事していたFさんが、そこが資材置き場に一時使用されるようなことを言っていましたっけ。何でも、近くの鉄塔を建て替えるための資材置き場だとか。看板には2020年7月31日までの工期となっています。

 

禺画像]

一望閣に上がってから水下方面へ向かいます。町道アラコを通り、二つ堀の前から上がって“堂の前”の賽の神様から百塚(ひづか)の方へは向かわず、そのまま入谷道を直進。間もなく愛宕神社に到着。石段を登ってから長い参道を行き、小さな鳥居を潜って更に石段を上がり漸く拝殿に到着。参拝後、西へ続く畑中への道を辿りましたが、途中で藪に阻まれ、その部分に進入禁止の強い意志が感じられて今回は来た道を戻ることにしました。

 

禺画像]

第五分団器具置き場がある田代を過ぎると、長坂が下から上がって入谷道に合流します。ここの庚申塔と句碑(歌碑でしたか?)の周りに正月の御用済みのお飾りが重ねられていました。どんどん焼きも間もなくです。山神社の前や、その先のJA倉庫の前の、賽の神様・念仏塔などの石仏群が並んでいる所にもたくさん集められていました。

禺画像]

 

禺画像]

さて、山神社参拝です。長い石段を上がってゆくと、立派な大木が切り倒されていました。まわりが随分と明るく開けました。素人目には老木でもまだ生気があったように見えるのですが。この神社の言い伝えによると、昔、この飯盛山の木を伐採したがために山の神様の祟りを受けて村人が災難を受けたと言います。今回は、まあ、十分にお祓いをした上でのことでしょうがね。


続きを読む

[道]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット