今日のカメラ散歩は午後に黒根一周です。いつものコースでお馴染みの風景ですが、何らかの問題点なり、小さくても諸相に変化ありやと出掛けたのであります。・・・色即是空 空即是色。
唐沢から黒根の坂を下ってゆきます。きょうは雲が多めで日差しも僅かでした。但し気温は10度以上あって先ず先ず。従って大島も少し霞んでいます。今年になって未だ三原山の冠雪を観測しておりません。
この時間帯は風も穏やかに感じました。気温が上がっているせいでしょうか。
イノシシのように鼻息の荒い黒根もきょうはおとなしい牛のように見えます。
おやおや、黒根橋から枯れた松!
橋を渡って少し先に利島、新島を見据えると、手前のマツにも枯れ葉が少し混じっています。更にトンネル出入り口の手前にも松枯れが二、三本!
この街道筋の松は全滅に近い。「海防の松」も遠くなりにけり!
役場の前の船着き場で休憩後、成就寺の前を通りました。ロウバイの花が未だ付いてます。
石垣の上のヒマラヤユキノシタも。
そしてお寺の前の敷地ではギョリュウバイが今年も綻び始めています。
色不異空 空不異色・・・。
コメントをする