曇り空のきょうは夕方から雨。ならばと朝一番のバスでミカンワイナリ前まで上り、その後はほゞ楽勝で入谷へ。「ひらなみ」に来て、東伊豆町の認定保育園農園で作業中の理事長先生に久しぶりにお会いしました。平らに盛り上がった畝の上に黒いマルチシートを敷いてペグのようなもので固定しているところでした。何を植えるのか訊いたら、夏野菜を植えるんだそうです。
保育園農園
マルチを敷き終わったら、シートの上から穴を開けてこの作業は完成。あとはポットの苗を園児たちに埋めこんでもらう手順です。実はこの苗も理事長先生が自らポットに種を蒔いて育てているんだそうです。キュウリにしろナスにしろ、芋ほりのように単に収穫体験で終わらせるのでなく、収穫までの間に園児が可能な限りの作業に参加することによって、収穫の喜びだけでなくモノ作りの喜びも感じてもらう、いわゆる食育の一環です、ということでした。相変わらず一歩も2歩も進んだ教育に打ち込んでおられる先生でした。
手前の2列はジャガイモの苗で花が咲いていました。あとひと月もすれば、実が生るそうです。
セコメントをする